4月25日(火)に道の駅思川で行なわれた託児ボランティアへ見学に伺いました。
小さなお子さんが比較的多かったですが、あやしたり寝かしつけたり遊んだりしながら、3時間あっという間でした。
見学させていただいた農政課様、ボランティアのみなさんありがとうございました。
2017年4月25日火曜日
2017年4月18日火曜日
「ニコニコタンポポオカリナ倶楽部」見学!
4月18日(火)にゆめまちで行われた「ニコニコタンポポオカリナ倶楽部」様の活動を見学に伺いました。
「オカリーナ工房 土音」の板垣さんと中原蘭さんが講師を務めます。
指導の様子
今回は生徒として参加している方からのお声掛けで、「オカリーナ工房 土音」の代表である板垣さんが講師を務める「ニコニコタンポポオカリナ倶楽部」の見学に伺いました。
1人1人の進み具合に合わせて練習の仕方もその時その時で変えながら、和気藹々とゆっくり丁寧に行われている印象でした。
見学させていただきありがとうございました。
2017年4月13日木曜日
16日(日)午後に、音響ボランティア入門講座

16日(日)午後に、イベントなどで活躍できる、音響ボランティア入門講座
春〜夏のイベントで、ボラ・デビューできます!
・スピーカー、アンプのセッティング
・ケーブル類の計画と配置のイロハ
・操作卓の使い方、活用法、上達のしかた
・ステージの計画、設置
・イベント進行のプランニング
などなど
やさしく教えていただけます。
OYAMAのボランティア入門シリーズ 初級編
イベントなどで活躍できる「音響ボランティア」入門講座
講師 篠田佳一さんサウンドスタジオK
0285-27-7620
場所 小山市まちなか交流センター「おやま〜る」
日時 4月16日(日)
午後1時30分〜(3時終了予定)
受講料 無料
場所 小山市まちなか交流センター「おやま〜る」
多目的会議室
小山市城山町3-7-5-2F
主催 小山市市民活動センター
0285-20-5562
2017年4月11日火曜日
あす12日の夜、「まちなか交流シネマズ」第3期のための会合
あす12日の夜、「まちなか交流シネマズ」の第3期のための会合、第5回目があります。
前回までに、今回の上映シリーズの基本コンセプト「映画を観て、我がまち小山について考える」や、第1回目の上演コンセプト「海外にルーツを持つ住民から見た、日本の暮らしと我がまち」を決め、それらに基づいて3月に掛ける映画を絞るための、2本の映画の試写会を行いました。
今回の会合では、そうした考えを、まだ関わっていただけてない他の多くの登録団体の方々と、どのように共有し、また上映会当日(6月25日(日)を予定)に向けて、どのように集客や周知を進めていくか、といった実施に向けた話し合いを始めていきます。
前回までの会合で、上映委員会の新たな仲間も加わり、小山での暮らし、小山での海外の方々に対するケア、といった映画上映に寄せて話題とする、小山ならでは、まちなか交流ならではの事柄を、どう映画上映そのものと結びつけていくか、という企画面での詰めの話し合いも、いよいよこれから始まります。
そんな話し合いを深めていく、まちなか交流シネマズ・上映委員会の会合に、ぜひご参加ください。
前回までに、今回の上映シリーズの基本コンセプト「映画を観て、我がまち小山について考える」や、第1回目の上演コンセプト「海外にルーツを持つ住民から見た、日本の暮らしと我がまち」を決め、それらに基づいて3月に掛ける映画を絞るための、2本の映画の試写会を行いました。
今回の会合では、そうした考えを、まだ関わっていただけてない他の多くの登録団体の方々と、どのように共有し、また上映会当日(6月25日(日)を予定)に向けて、どのように集客や周知を進めていくか、といった実施に向けた話し合いを始めていきます。
前回までの会合で、上映委員会の新たな仲間も加わり、小山での暮らし、小山での海外の方々に対するケア、といった映画上映に寄せて話題とする、小山ならでは、まちなか交流ならではの事柄を、どう映画上映そのものと結びつけていくか、という企画面での詰めの話し合いも、いよいよこれから始まります。
そんな話し合いを深めていく、まちなか交流シネマズ・上映委員会の会合に、ぜひご参加ください。
登録:
投稿 (Atom)