今年のテーマは「来ればわかるよ、つながる明日(あした)」となりました。
4回目の「まちなか交流まつり」として、市民活動の特技を生かした小さな「まつり」をたくさん集めた宝石箱のようなまつりを目指して、話し合いを重ねてきました。お待ちしています!
「おやま~る・まちなか交流まつり」のための話し合い
日時 8月15日(木)
午後7時から
場所 おやま~る・研修室1
内容 各ゾーンの企画出し
「来ればわかるよ、つながる明日(あした)」をテーマに、小山市市民活動センターに登録の300余の団体のうち、50余りの団体によって、7つのゾーンと3つのミニまち実験とで各団体が個性を競い、展示を協同してゆく予定です。
まつりの期間 10/19(土)・20(日)
まつりの場所 小山市まちなか交流センター「おやま〜る」とその周辺
まつりの内容 「おやま〜る」とその隣接の駐車場、公園での出展や体験コーナーなどを楽しく開催します!
まつりの参加費 入場無料、頒布品や体験ゾーン等での実費相当の負担金がある可能性があります。
ステージ発表では時間割で活動紹介を、マルシェでは活動品の頒布や福祉施設のお弁当や生産品を販売、多文化交流では各国料理の出店とあわせて各国子ども達の交流を行います。
各ゾーンのイメージ(仮案)は次の通りです。
7つのゾーン
(19,20日)
|
福祉のしごとまつり
|
小山市内の福祉施設からの出展
|
歴史&文化まつり
|
学術、芸術活動を行う団体からの発表
|
|
地域支え合いまつり
|
福祉と地域づくりを結ぶ活動の紹介
|
|
おやまITまつり
|
暮らしを彩るIT普及活動団体の出展
|
|
多文化交流まつり
|
国際食祭と子ども達の文化交流
|
|
持ち寄りマルシェ
|
余剰品、授産品、手芸品等のバザー交流
|
|
こども遊びゾーン
|
オレンジリボンたすきリレー協賛出展
|
|
ミニまち実験
(20日のみ)
|
まちなか交流シネマズ
|
懐かしい映画を上町会館で上映します
|
交通まちづくりミニ実験
|
西口まつり各会場を結ぶバスを運行します
|
|
バリアフリーにぎわいづくり
|
障がいを持った人たちと街に繰り出します
|